帰ろう/藤井風

 初めての記事は、藤井風さんの帰ろうです。

帰ろう

帰ろう

  • 藤井 風
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

早速、気になった部分を順番に紹介していきます。

イントロ

ピアノで、いきなりガツンとDM7で印象付けてます。「この曲は気持ちいいけど、一筋縄では聴けないぞ」って曲の自己紹介の役割を果たしている、そんな音だと思います。

イントロの2週目始めでは、同じくDM7を鳴らしますが、2オクターブ分離れたDとC♯が強く鳴ります。このDとC♯、実は2オクターブ離さずに鍵盤上で見ると隣り合う音なんですね。一歩間違えれば不協和音になりかねません。

ただ、今回はDM7の再現ですから、予期せぬDとC♯ではないのですんなり聴けるんです。「これ、進研ゼミでやったところだ!」と同じです。

 

……と気持ちよく聴いていると、イントロの最後、ピアノで美味しく音を上に運ばせてEM7(9)を伸ばしたあとに、最後まさかのE7sus4を鳴らします。

Eだけでも続けられるところに7を足してEM7、さらにおしゃれにするために9を追加、これだけで次のAにつなげる足場はできあがってるんです。そこにダメ押しでE7sus4を添えます。はぁ~、おしゃれ。

 

……気付きましたか?

ここまでで取り上げたコード、全部7thついてます。

もっと言えば、実はイントロのコード全部に7thついてます。おしゃれの化け物か?

 

Aメロ

7thの化け物は続きます。先ほどイントロ部で

次のAにつなげる足場

と書きましたが、これはこの曲のキーがAメジャーだから、Aメロの初めのコードはAだろうという予測なんです(たまたまAが重なっていて読みづらい)。

その気持ちで迎えたAメロ初のコード、

AM7

知ってました、そうですよね、7thの化け物ですもん。失礼しました。

 

歌詞は、「あなたは夕日に溶けて わたしは夜明けに消えて」。韻踏んでます。好き。

しかもシンコペーション使ってます。なおかつ、ジグザグに音を移動させながらだんだんと下がってます。一筋縄では聴けません。

 

続いて、「それが運命だね」です。

「めい」の部分は、Dm6です。

この6th、Bの音ですが、「め」の音がCなので、実は隣り合う音です。

俺が曲を作るなら安直にDM7にしちゃうだろうし、ちょっとおしゃれにする人でもDm7までは浮かぶコードです。では、なぜここでDm6にしたのでしょうか。それは、6thに切なくさせる効果があるからです。

ここでは「もう二度と交わらない運命」であることを歌っているので、寂しい気持ちにさせたいわけです。考えてるなぁ。考えてなくて6thにしてたら化け物だなぁ。

 

これを受けて、「だ」の部分です。

(ここはDm6のあとだからEが来るな)と思って聴くと、E7(9,11)が来ます。待って待って、盛りすぎ。

そのまま「ね」でE7(♭9)が登場します。何なん? ジャズなん? 好き。

 

もう一度書きますが、6thや9,11のテンションコードを使う意図は「それが運命だね」を切なくさせるためです。切なすぎる。

 

Bメロ

転調します。

この曲のキーがAメジャー

だと書きましたが、Cメジャーに変わりました。

Aメロ最後はE7(♭9)ですが、このコードの役割としては、AメジャーとCメジャーをつなげるための渡し船です。

 

ここから8ビートを刻みだします。心臓の鼓動とも、走っている駆け足とも受け取れると思います。追いかけてるのか追われているのか、どちらなのでしょう。

ちなみに、ここのコード進行はすごくシンプルにすると4321進行です。懐かしさを感じさせる、あるいは穏やかさ・安定を感じさせる役割があると思われます。

 

歌詞ではさらっとすごいことを言ってますね。

「それじゃ それじゃ またね 少年の瞳は汚れ」。

今まで生きていて「またね」と「汚れ」で韻を踏んだこと、ありますか? 好き。

 

サビ

Bメロからの「忘れないから」を受けて、「ら」の母音「あ」を伸ばしています。

ここ、本当に天才です。「ら」はEの音で、伸ばす間に3つもコードを使ってます。

Em7(9)→A7(♯5)→DM7(9)

なんじゃこりゃ。聴き取るのに2億回かかったわ。このコード進行が泣けます。どうしたらこんな進行思いつくの。好き。

 

ほんで、サビの初めの音が9thで始まるのって、めちゃおしゃれなんですけど難しいんです。歌うのが。

なのでサビ入りで9thを使うことは多くないと思うんですけど、パッと浮かぶサビ入り9th曲がいくつかありまして。

ボーイフレンド

ボーイフレンド

  • provided courtesy of iTunes

aikoのボーイフレンドです。「あ~」って叫びながらテトラポッド登るやつ。

あとはこれ。

Woman “Wの悲劇”より

Woman “Wの悲劇”より

  • provided courtesy of iTunes

こちらもサビの「あ~」が9thです。

サビ入り9th曲、集めたいな。意外といっぱいあったりして。

 

なんだかんだで、サビでまたAメジャーキーに戻ってきます。まるでCメジャーキーの部分が過去回想であるかのように。

しかもよく聴いてほしいのが、サビの2拍目です。「ああ」の二つ目の「あ」を伸ばしている部分です。

Bメロではあれだけストリングスとかベースとかで露骨にリズムを刻んでいたのに、サビの2拍目の区切りでは何も音を追加しません。これ、浮遊感を与えているので、聴き手としては一瞬戸惑うんですね。「あれ、あるはずの音(区切る音)がないぞ」と。

そのサビ始めの歌詞が「ああ 全て忘れて帰ろう ああ 全て流して帰ろう」。韻。好き。

ここも実は、Bメロで取り上げた4321進行に似ています。というか、Bメロのコード進行を移調して、よりおしゃれを追加したらできあがった感じ。好き。

 

そのあとの歌詞「あの傷は疼けど この渇き癒えねど」。韻踏んでます。

ここで注意して聴いてほしいのは、シンコペーションです。リズムを複雑にすることで、「ここで言ってることは簡単な問題ではないぞ」ということを暗に示しています。

 

間奏

Aメジャーキーでサビが終わって、ピアノの伴奏で大人しく続くのかと思いきや、シンセベースとストリングスで盛り上げてくる。そういうところ。好き。

 

2番Aメロ

言及しておきたい歌詞は「少し背中が軽くなった」です。

初めて聴いたときは「少し背中が明るくなった」に聴こえました。後光みたいなものでわたしが神様になったのかと思いました。そういう意図もあってほしい。

 

2番サビ

「去り際の時に何が持っていけるの」の「何が持っていけるの」の部分、

「憎みあいの果てに何が生まれるの」の「何が生まれるの」の部分、

C♯m7→C♯/F→F♯7(9)→C7(9)

盛り上げ方がかっこよすぎる……

 

最後、

「わたし、わたしが先に忘れよぉ~ぉう~ おぉ~おぉ~おっ お~お~おぉ~へぇ~」

好き。

 

 

……気付いたら、一曲聴き終わってしまいました。もう一回聴こう。よすぎる。

全人類聴いて。